皆様こんにちは!
年の瀬せまる12月28日、私は今治市の中学校の英語の先生方の冬季研修会に講師として招んでいただきました。初の公的な場所での今回の機会に胸がドキドキ!お呼びいただいたのは、夏のワークショップに参加いただいた今治市主任会の会長さん。ありがとうございます!!
ということで、がんばってきましたあ!!
さすがにこの日程で集まれる方は少なく、全部で13名の先生方との会になりましたが、皆さん興味をもって私の話を聞いて下さりました。どうなることかと心配しておりましたが、2時間思い切りしゃべった後にいただいた参加者アンケートでは、意外にも好評💗コメントが多く、ほっと胸をなでおろしているところです。
では、研修会の概要と皆様方のご意見をご報告します。
テーマは「新学習指導要領に向けた授業改善」
英語教員なら誰しも気になっているところですね。教科書採択も決定され、いよいよ準備を開始しなくては!という時期です。
松山市のほとんどの公立中学校ではNew Horizon が採択されましたね。今治市はOne World とのこと。以前のブログでも書きましたが、今回の教科書改訂はとにかく「攻めてる!」のひとこと。どの教科書も構成、内容ともに素晴らしいなと感じます。
現場でうん10年素晴らしい英語指導実践を行ってこられた叩き上げの先生方が培った知恵や工夫を随所に取り入れて、4技能英語を育成するための教科書が完成しています。我々一般教員の想像をど~んと超えた内容でした。
もちろん、一つには小学校英語が本格始動したことによる、内容のレベルアップ!ということも要因の一つではありますが、Can Do List のレベルが高いですよね。特に「話す」活動の充実を期待したページが満載です(*^-^*) 今度こそ「使える英語」を学校で教えようよ!との文科省の声が聞こえてきそうです。
さあ、これを現場の英語教師がどう料理すればいいのか?
腕の見せ所じゃないですか!?
なあんていうのは簡単。でも、いろいろ悩みもつきないわけですよね。
そこで、今回の研修では、これまで多くの先生方が行ってこられた「理解」をメインにした説明型の「わかりやすい授業」を目指した授業構成から、「活動」をメインにした参加型の「表現する授業」を目指した授業構成に変えましょう!との提案をさせていただきました。
キーワードは音読とリテリング、そして帯活動
立命館高校、中学で活躍されている今井康人先生が「内在化」の重要性を語っておられます。これは、教科書で学んだ文法知識や本文の内容を脳に完全にしみこませて、ネイティブとほぼ変わらないレベルで発信ができるところまでトレーニングする、というものなのですが、その手法として最も有効と言われているのが、「音読」なんですね。
そこで、音読のためのツールや手法を私の実践からご提案しました。
さらに、こうやって内在化した後に新たに得た知識、スキルを使って自分の考えや思いを表現する段階までを求めるのが新教科書です!
それをリテリングという手法で行いましょう!と授業の動画をお見せしながら紹介しました。
また、新学習指導要領で新たにとりあげられた「話す力」のうちの「やりとりの力」をいかに育成するか、を後半ではとりあげ、帯活動の紹介をしました。ただし、こちらは私もまだまだ試行錯誤の最中(;^_^A
あるエキスパートの先生(私の秘密兵器(笑))からお伺いしたいろいろなtips をお話しながらいくつかの活動をご紹介しました。
帯活動ってすきま時間を活用して毎回継続することで力をつける!という趣旨じゃないですか?でもね、これがなかなか難しいところ、英語教員あるあるだと思うんですけど、帯をやってる最中、どうしても気になって、生徒に教えたくなり、いらん話をぶっこんでしまう。気づくと「あっ、やばい時間オーバーしてるやん!」的なことになりがち。
なので、続けていくためにはできるだけ生徒の活動量を保証して、短時間で切り替える!これ大事ですよねえ。と、自分の帯活動中の動画をお見せしながら自虐的にお話する結果となりました(*_*;
また、「話す」力と言っても、その根底にはしっかりとした文法力が必要、やりとりのスピードも重要、発音や英語らしいリズムも大事、結局は書く力があると話す力も育つ・・・と、「話す」だけに特化せず、いろいろな目的を含んだ帯活動を取り入れることも大事だなあと思っています。その観点から今回、いろいろな活動を紹介しました。参加された先生方のお役に立てば幸いです。
参加者の皆様のアンケートより
(帯活動では)授業の初めに歌を歌っています。また新出単語を使ったビンゴゲームをしています。音読はチャンクごとにリピートさせた後、ペアで読ませていましたが、ただ読んで終わり、という感じでした。本日は貴重なお話をありがとうございました。ぜひ実践していこうと思います。
授業はテンポが大切だと思っています。先生の授業を見させていただいてすごく勉強になりました。リテリングにもトライしてみたいと思います。
先生のpowerfulなpersonalityがすごくすてきだと思います。3年生のレポートのポートフォリオ化やってみたいです。今日で仕事おさめ。素敵なお話を聞かせて下さり、ありがとうございました。
2年生のクラスを希望性で2つに分けて授業しており、私は苦手な子のクラスをもっています。彼らにリテリングさせる勇気を今日いただきました。新しい教科書をどう扱ったらよいか、不安がありました。先生の授業の型をまねさせていただこうと思います。この冬休みに新しい教科書を開いて勉強してみようと思いました。
授業を見て頂いて、「日本語使い過ぎ!」とか「先生の発音!」とかいう指導をしていただくサービスって入れてもらえませんか?
リテリングの方法とか悩んでいましたが絵をかかせて説明させるなど、生徒も興味をもってとりかかりやすいのでぜひやってみようと思いまいした。全て興味深く聞かせて頂きました。時間がとても短く感じました。
帯活動やっていますが、まだまだ中途半端なのだなあと思いました。授業の組み立てを思い切って変えてみようと思いました。
すごく勉強になりました。モチベーションが上がりました。コロナで静かな年末年始。自己研修をしようと思います。
初の研修会はまずまずの出来!?
早口でまくし立ててしまい、ご参加の皆様にはお聞き苦しい場面も多々あったことと思います。申し訳ございません。言いたいことが多すぎるとどうしても超早口になってしまいます。授業でも気を付けようと、思っております(;^_^A
でも皆様に上記のようにコメントいただけたこと、心から嬉しいです。また、ぜひ試してみようと思った提案がありますか?との問いに、参加13名全員の皆様から、「はい」と。内容はリテリング、音読、ツール類、帯活動、または授業の組み立てなど具体的に記入してくださっておりました。
少なくともこの研修で何か授業改善のヒントになるアイディアが全員の皆様にご提供できたように感じ、心から喜んでおります。
本日のテーマにはありませんでしたが、振り返りや評価についても、生徒が実際に作ったり書いたりしたものを見ていただきました。リテリングと絵でその課の内容をレポートした作品や各課の終わりに学習を振り返らせる自己評価シートなどです。生徒の手書きの作品を見ていただくことで、より子供たちの気持ちや頑張りを伝えることができたように思います。「すご~い」と声が上がると、まるで自分のことのように嬉しい💗余土中でがんばっているmy students! Good JOB!!
wanna talk として今後もご依頼があればどこへでも出かけてまいります。研修、ワークショップ、ちょっと相談!!など、なんでもお声かけ下さいませ。お待ちいたしております(@^^)/~~~